カテゴリー:WWEネットワークの散歩道
プロレス記者タカハシが『WWEネットワーク』の膨大なアーカイブから「これは見るべき!」というような歴史的な名勝負や名場面などを紹介し、よりWWEを楽しむための手助けができればと考えています
-
今回は”熱血プロレスティーチャー”こと元週刊ゴング編集長の小佐野景浩さんによる約600ページの大作、『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』
の紹介です。鶴田さんは自分が取材の仕事を始めた時にはもう引退されてい…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
まずはWWEネットワーク契約手順の説明から。こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/WWE_Ne…
詳細を見る
-
せっかくこのようにWWEネットワークの試合を紹介できる枠をもらっているので、しばらくは契約手順を毎回案内するようにします。
こちらはWWEジャパンのホームページにある入会の手続き方法です。
https://wwe.c…
詳細を見る
-
ずいぶんとごぶさたでした。自分でも驚きですが、今年になってから初めての掲載となります。そしてネットワーク内のコンテンツを紹介するのは昨年の12月17日以来となります。
これまで30回もWWEネットワークの試合を紹介して…
詳細を見る
-
1月5日に日本で初めての本格的なプロレス・コンベンションが開催されます。プロレス以外のファン・コンベンションではクリス・ヘムズワースといったハリウッドスターたちが招聘されて行われたコミック・コンベンション、通称コミコンが…
詳細を見る
-
ずいぶんと久し振りかと思ったらなんと10カ月ぶりでした。不定期にもほどがありますが、まだ連載は継続していきますのでこれからもよろしくお願いします。
2020年の1月5日、ついに獣神サンダー・ライガー選手が引退します…
詳細を見る
-
6月15日に飯田橋にて『プロレス試合中の事故防止・抑止及び救急対策セミナー』が開催されました。これは元女子プロレスラーである府川唯未さんと元JWP女子プロレス代表である山本雅俊さんが発起人となって企画されたものです。
…
詳細を見る
-
6月15日にプロレス団体の関係者を対象とした『プロレスの事故防止・抑止および救急対策セミナー』が開催されます。発起人のひとりである元JWP女子プロレス代表の山本雅俊さんが、5月25日に闘道館で行われた『誠心会館BIG3…
詳細を見る
-
WWEの番組オープニングでは”THEN、NOW、FOREVER”(過去、現在、そして永遠に)というキャッチコピーが打ち出されています。今回はそのうちの過去に戻っての映像を紹介していきます。
柳澤健さんの著作『1964年…
詳細を見る
-
気がつくと来年には10回目となる新日本プロレスのファンタスティカ・マニア。ルチャファンのみならず、新日本プロレスファンにとっても1年に一度のお楽しみですが、会場で販売されるスペル・エストレージャたちの缶バッチもまた1年…
詳細を見る
-
2018年のWWEは女子レスラーの活躍の場が大きく広がった年として記憶されることでしょう。女子レスラーだけのPPV大会の開催。2度目となったメイ・ヤング・クラシック(以下MYC)の成功。そしてロイヤルランブルに始まり、T…
詳細を見る
-
グルメサイトで連載され、今では出張版として新日本プロレスの公式サイトでも連載がスタートした『レスラーめし』が1月15日に単行本として発売されることになりました。グルメサイト連載中から読んでいたこともあり、著者である大坪…
詳細を見る
-
プロレス会場に取材に行く楽しみのひとつに、先輩記者の方たちの雑談に加えていただくというのがあります。特に全日本プロレスの場合は和田京平さんもその場に加わることがあり、現在のマット情勢だけでなく、昭和の名選手たちの素顔や名…
詳細を見る
-
プロレス界の年間最大イベント、レッスルマニアも終わり、WWEは新たなシーズンを迎えました。アスカ選手は連勝がストップし、中邑選手はWWE王座戴冠どころかまさかのヒール・ターン。UFCにカムバックするという噂のあったブロッ…
詳細を見る
-
プロレス業界の年間最大イベントであるレッスルマニアが近づいてきました。今年はロイヤルランブルで中邑選手、アスカ選手が優勝し、それぞれが王座挑戦するところから日本でもこれまでにないほどの大きな注目が集まっているのではないで…
詳細を見る
-
プロレス業界で年間最大のイベントと言えばWWEのレッスルマニア。そしてその大舞台での王座挑戦権を得られるのはロイヤルランブル・マッチでの勝者です。今回はそのロイヤルランブルの思い出に残る試合を紹介します。
そもそもこの…
詳細を見る
-
本来なら年末にアップされるべきでしたが、怠慢により今頃の掲載となることをおわびいたします。今回はWWEの2017年のベストマッチを日本にゆかりある選手を対象に何試合か選んでいきます。ただしヒデオ・イタミ、アキラ・トザワの…
詳細を見る