初代タイガーマスクが来年8月に復帰宣言!?「4代目が来年7月に引退します。僕が8月に皆さんの前に立つ約束させていただきます」
- 2025-7-11
- ニュース
- リアルジャパンプロレス

10日、新宿FACEにて『新宿FACE 20th Anniversary 初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス Vol.35 “第2回リムファインスピリッツ 虎の祭典”』が開催された。
リングに現れた“初代タイガーマスク”佐山サトル総監は「こんばんは。私はこの通り、随分元気になりまして、去年の12月から、2月3月まで、死ぬ思いをしてましたけども、適切な治療のお陰で大変元気になってきました。次回神田明神の講演では、8月23日の講演では、いよいよタイガーマスクの姿を、真実を語る講演をやりたいと思います。新日本プロレスで育ったタイガーマスクが、メキシコ、イギリス、そして世界を飛んで、ニューヨークまで飛んで行って、全盛を極めたタイガーマスク。そのタイガーマスクの時代と今のプロレスがどう違うのか?実力的には代わりはありません。スタイルが違うだけです。そのスタイルを、亡くなった新間さんとともに直したいなぁ、もっと面白いプロレスを皆さんに、戦いのプロレスを提供したいというのが私の夢です。プロレスは変わります。変えてみせます。よりエキサイティングな試合ができるように皆さんの前でお約束して、新間さんの遺言をしっかりと果たしていきたいと思います。それから今月の20日、沖縄で、アルティメットシューティングという格闘技を作りました。新しいグローブを作って、新しい総合格闘技ができる予定です。それらの夢を、叶えるように、もっともっと元気になって、皆様の前に現れますので、タイガーマスクが、今の4代目のタイガーマスクが来年の7月に引退します。こんな惜しいことはありません。タイガーマスクが引退したあと、僕が8月にカムバックできるように、これからも皆さんドーパミン治療をして、皆さんの前に立つ約束をさせていただきます。皆さんよろしくお願いします」と挨拶。
古原靖久さん(ゴーオンジャー:ゴーオンレッド役など)とライオネス飛鳥から花束贈呈が行われた。
その後佐山総監はマスコミの囲み取材に応じた。

――4代目タイガーマスクからの引退を聞いて
「体力の限界だそうで、よく頑張ったなと」
――事前に連絡あったんですか?
「はい。納得しました。うん。何年、何十年か前は引退するのやめろっていう声かけたんですけど、今回はもう納得して、よく頑張ったなと」
――先ほどリングに立つとおっしゃってましたけど、その気持ちで病気を治していくと
「新間さんに習って、ローラーと、腕立て伏せをやって復帰に備えたいと思います」
――先ほどリング上で、今度の講演会でタイガーマスクについて真実を語りたいとおっしゃいました。これはどういう狙いというか目的があってでしょうか?
「前の講演の時に、新間さんが意見を述べて、今度タイガーマスクのことを聞きたいと。だったらその真実、今まで話したことないような真実をそこで話してみたいなと思って。今のプロレスと我々がやってたプロレスはどっちが強いとかじゃなく、スタイルがまるで違うので、そこの秘密を広めていきたいなと思います。できたらプロレス学校も作って、タイガーマスクのプロレスじゃなくてもいいから、あのようなエキサイティングな試合ができるように、試合ができるような動態、神経を司どる選手を集めて、ものすごい団体を作ってみたいんですけど、団体というか、この団体(ストロングスタイルプロレス)に運んでいきたいなと思います」
――6月の大会で前田日明さんと何か協力して選手を育成したいっておっしゃってましたけども、その後進んだ話ってあるんでしょうか
「前田くんとは治療の話ばっかりなんで、新しい治療法をまた考えてみてくれて。うん。そういう治療法が。治療法の話になってますけど、その、スクーリングの話もしたいなと思います」
――新しい格闘技アルティメット・シューティングとは
「総合格闘技なんですけど。関節が、極め技がないです。いわゆる極め技がないと言っても、寝技の技術を、間接をやってる人たちと同じように。大変な技術の格闘技で、上を取って、殴って蹴って、上から踏みつぶしてもいい。寝技はあります。寝技でも打撃をやっていいってことです。エキサイティングな試合になります。だから、どっちが強いかっていうの意味はなくて、寝技で打撃があったらどういう風になるかってイメージができてますので、それを皆さんに提供したいなと思います」
――試合はリングになるんですか?
「最初は金網しかなかったんで、金網の状態かもしれません。いずれそれを変えていきたいなと思います」
――グローブが違うグローブだとおっしゃってましたけど
「ええ、全く違うグローブです。今のオープンフィンガーグローブよりももっと安全で、相手を掴めるような状態で作ってる。あっと驚くようなものになります」
――4代目は佐山先生にとってどのような弟子でしたか?
「僕にはすぎた弟子だと思います。思い入れも強いです。奴のプロレス人生の先にちゃんとした人生、家庭とかそういう方の心配してあげないと。そのくらい心配になるような選手です」