“プロレスで国際交流”を掲げたビッグマッチで初防衛に成功した王者へインド人レスラーが挑戦表明!

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

 23日、神奈川県・カルッツかわさきにてHEAT-UP『障がい福祉青少年育成チャリティー大会~川崎炎上シリーズ カルッツの乱~』が行われ、兼平大介が阿部史典を退けてHEAT-UPユニバーサル王座の初防衛に成功した。

 プロレスリングHEAT-UPは、プロレスの興行だけでなく、神奈川県川崎市の地域密着団体として、障がい者支援・福祉活動・警備活動・子供達への支援などの社会貢献活動をプロレスを通じて行っている団体。
 今年10月に行われるとどろきアリーナ大会は川崎市都市ブランド推進事業として認定されるなど地元での信頼は厚い。
 そんなHEAT-UPはこの日、外国人人口の多い川崎の地で合計7名の外国人選手とリングアナ1名を招聘し、“プロレスで国際交流”を掲げた大会を実施。さらには障がい者支援の一環として会場設営や案内に障がい者を雇用し功労金を贈呈した。

 この日のメインイベントでは、HEAT-UPの新王者・兼平大介がプロレスリングBASARAの阿部史典を相手に初防衛戦を行った。
 この日の試合に向けて、挑戦者の阿部は『HEAT-UPは田村和宏の団体、BASARAは木高イサミの団体というイメージを変えたい』と語っており、ビッグマッチのメインを若手に任されたことを世代交代を示す良い機会であると意気込んでいた。
 対する兼平は、阿部のそうした考えについて『心に響かなかった』と一蹴し『上の人たちを気にせず、僕らは僕らで新しい時代を作ればいいんじゃないですか』と語っていた。
 王者・兼平の『世代交代を意識したくない』という考えに対し、阿部は『それを考えないのは逃げだ』と真っ向から反発していたが、奇しくも“自分たちの試合で新しい時代を感じさせたい”という想いは共通していた。

 考えが対立していた二人だが、ファイトスタイルも兼平はグラップラータイプ、阿部はストライカータイプと対照的。
 試合は序盤から阿部が優勢。兼平との体重差が20kg以上あるハンデを覆すべく手数を多く多彩な攻めを見せていく。これを耐え抜いた兼平は勝負を決めに行く阿部に要所要所でカウンターを見舞っていき、じわりじわりと阿部を追い詰めていく。
 終盤、阿部は、名古屋の先輩であるノリ・ダ・ファンキーシビレサスのオースイスープレックスや、澤宗紀直伝のお卍固めを繰り出すなど、これまでの阿部の歴史を感じさせるような畳み掛けを見せるが、兼平がカウンターでキチンシンクを入れ、崩れ落ちた阿部にランニング・ニーリフト、バックドロップ、ダメ押しのランニング・ニーリフトと叩き込み、3カウントを奪った。

 初防衛に成功した兼平は、小さな雑居ビルの道場から始まったHEAT-UPの初期からレギュラー参戦していた阿部に感謝の言葉を述べ、若手同士でビッグマッチのメインで王座戦を行ったことに対しての感慨を語る。
 対する阿部は、「自分も試合して貰えるファイトマネーはカレーライス、みたいな所からプロレス始めました。東京のHEAT-UPっていう団体に上がらせてもらって、『プロレスしてギャラって貰えるんだ』っていう感動から始まりました。プロレス界全部をひた走って、その先頭をぶっちぎってまたここに帰ってきます。俺達の知名度が今よりももっと上がって、俺達のメインでみんなが不安にならないような、『ああコイツらなら大丈夫だよ』って思われるような俺達になって、またもう一回やりましょう!」と応えた。

 バックステージに戻った阿部は、「敗因は兼平さんの方がHEAT-UPを想う気持ちが強かったこと。今日は気持ちで負けたと思ってるんで、あと一回やったら勝てるかなと思います。もっと成り上がりたいという気持ちが僕は誰よりも強いので、もっと成り上がってもっと言葉に力を持てるような選手になって、もう一回あのベルトに挑戦したいと思います」と語った。

 兼平が「ホントに昔からHEAT-UPがちっちゃい頃から阿部選手が参戦してくれて、こうして大きな大会でベルトを賭けて戦えるというのは僕の目標の一つだったので、ホント心から阿部選手に感謝しています。このベルトも、HEAT-UPユニバーサルチャンピオンシップで、今日のテーマも国際交流なので、日本人だけじゃなくて、今後外国人選手とも防衛戦やってみたいという気持ちもありますね」と語ると、我闘雲舞などに参戦しているインドのバリヤンアッキが登場し、挑戦を表明。
 兼平は「僕はこのベルト、今までのチャンピオンとは違った輝かせ方をしたいんで、アッキ選手の挑戦受けますよ。やりましょう」とこれを快諾。7月28日の板橋グリーンホール大会での王座戦が決定した。

 この大会で、HEAT-UPはビッグマッチのメインにキャリア5年未満の若手選手同士の王座戦を据えるという、次世代への期待を感じさせる方向性を示した。さらに“プロレスで国際交流”というテーマを掲げ、アジアを中心としたプロレス新興国からの外国人選手を積極起用し王座戦を任せるなどの挑戦を続けている。
 この種からどのような芽が出て、どのような花を咲かせていくのか、HEAT-UPの今後に目が離せない。

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

関連記事

サイト内検索

日別

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別

ページ上部へ戻る