【RIZIN.11】RENAが総合で強かった理由を思い出せ!!

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

(文/フリーライター安西伸一)

 7月29日(日)さいたまスーパーアリーナ。メインの浅倉カンナvsRENA戦は、昨年末の対戦時よりRENAが格段に、組んでからの守りが進化していることを印象づける闘いになった。
 浅倉が機を見て放つ、低いタックルに対し、RENAは簡単には倒されなかった。ステップバックしたり、がぶったりして、抵抗している。そして倒されても、浅倉にサブミッションを決めさせなかった。前回の対戦でガラ空きだった首を、簡単にバックからチョークに取られたRENAとは、別人のように成長していた。それはまさにRENAが、佐藤ルミナさんの元で念入りに取り組んできた努力が実った15分間でもあった。

 でも、物足りなさも残った。それは、RENAのこれまでの良い部分が、なかなかおもてに出てこなかったからだ。
 RENAはこれまで、相手にスタンドの打撃で仕掛けられた勝負に対し、鮮やかな左ボディブローで敵を苦しめてきた。これは、ミルコ・クロコップが総合の試合で見せてきたハイキックに匹敵するような、強力な武器だったと思う。
 筆者が見る限り、RENAの魅力は、あの左ボディブローに集約されていた。悶絶して腹を押さえてリングにへたり込む相手の前に立ち、歓喜するRENAの姿は、RIZINのジョシカクの勢いを象徴しているようだった。
 ところが今回の対戦相手の浅倉はRENAと、立ち技の打撃で打ち合って勝負するつもりはない。なのでRENAの打撃の距離に、なかなか入ってくることがない。だからRENAのスタンドの良いところは、ほとんど出ないままに終わってしまった。

 打撃系の選手が総合の試合で良い成績を残そうと思ったら、どうすれば良いのか。そのなかの一つに、相手の組み技に付き合ったり、組み技で勝とうとするのではなく、組み技の展開をしのいでしのいで、打撃で仕留めることを狙う戦法がある。
 タックルが来たら、ひたすら切る。腰を落として切るだけでなく、まっすぐに下がっても切れない時は、横に移動するなりして距離を稼ぐ。タックルは逃げる距離を稼がれると、体勢が崩れるので、展開はスタンディングに戻ることになる。これを繰り返していくと、相手のスタミナを徐々に奪っていけるのだ。
 文字で書くのは簡単、実際にやるのは大変なのはわかっているが、RENA本来の輝きが爆発するシーンが一度もないまま、15分を終えてしまったことが残念でならなかった。

 総合格闘技の黎明期は、立ち技出身の選手が組み技出身の選手に倒されて、なす術もなくグラウンドで敗れていたこともあった。でも今は、そういう時代ではない。立ち技系の選手にだって、打撃を活かして勝てる戦法、勝てるチャンスがある。
 次、もし浅倉とRENAが対戦したら、また浅倉が勝つと予想する人も多いだろう。でも、必ずしもそうなるとは、どうしても思えないのだ。まだRENAが勝つチャンスは、大きく残されている。RENAは落ち込む必要は、まったくない。

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

関連記事

サイト内検索

日別

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別

ページ上部へ戻る