【インタビュー】引退直前のインディープロレス界の"永遠エース”ダイスケがプロレスラー生活を振り返り、日本大学プロレス研究会時代から最後の田村戦への想いを語る![前編]

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

 11月5日、神奈川県を中心に活動するプロレス団体・HEAT-UPが行う東京・新木場1stRING大会で、シングルマッチ最強の選手を決める『灼熱王バトルリーグ☆2017』の決勝戦が行われる。
 『灼熱王バトルリーグ☆2017』とは、田村和宏率いるHEAT-UPが初めて敢行したシングルマッチ最強の“灼熱王”を決めるリーグ戦であり、9月2日より予選リーグが行われていた。

 11月5日のHEAT-UP新木場大会には、灼熱王リーグ決勝戦の他にもう一つのメインイベントがある。
 9月に年内引退発表をしたガッツワールド所属のダイスケと、HEAT-UP代表の田村和宏の最後のシングルマッチだ。

 ガッツワールドプロレスリングは、2004年にガッツ石島とダイスケの二人が中心となって旗揚げしたプロレス団体である。
 この二人は、学生プロレス出身の選手であり、既存のプロレス団体で修行を積んだ上で独立や暖簾分けのような形で団体を旗揚げしたわけではない。裸一貫から旗揚げし、今年で13周年を迎えるまでに団体を成長させてきた。
 ガッツワールドは、初期からFMW等で活躍したミスター雁之助を招聘(2014年より正式に所属)して指導を仰ぎ、真摯にプロレスと向き合ってきた団体であり、現在も確かな技術を持った選手が多く所属している。

 このガッツワールドを旗揚げから中心となって支えてきた選手の一人が、“永遠エース”ダイスケである。
 ダイスケは、ガッツワールド創設メンバーの一人として、ガッツワールドの名を世に広めるべく奮闘し、2000年代以降のインディープロレス業界の発展に多く寄与してきた選手だ。
 2016年には、『FIGHTING TV サムライ』が主催する、『輝け!どインディー大賞2015』でMVP第1位を獲得。さらには、2015年7月のミスター雁之助とのGWC王座戦がベストバウト第1位、ベストプロモーション第1位の三冠を受賞し、名実ともにインディープロレス界の顔となった。
 そして、今年9月のミスター雁之助との最後のシングルマッチ後には、ミスター雁之助に「俺、25年くらいプロレスやってるけど、俺の好敵手は三人いるんです。ハヤブサ、新崎人生、そしてダイスケです」とまで言わしめた選手である。

 そんなダイスケと田村和宏は、インディープロレス界のライバルとして10年以上切磋琢磨してきた関係である。
 田村が当時所属していたSTYLE-Eと、ガッツワールドは旗揚げ時期や規模が似通っており、現在とは立場は違えど当時から二人は負けられない意地をぶつけ合ってきた。
 2014年に行われたガッツワールド初の後楽園ホール大会で二人は対戦しているが、その際にはダイスケが勝利を収めている。
 しかし、今年9月にダイスケが突然の引退を表明。これに対して田村は激怒。『まだ出来るはずだ』『勝ち逃げするつもりか』『二度と引退なんて言えなくしてやる』と、悲しみの裏返しから挑発を繰り返している。
 そして、そんな二人が11月5日のHEAT-UP新木場大会で最後のシングルマッチを行うこととなった。

 この対戦を前に、ダイスケにプロレスラー生活を振り返っての思い出や、最後の田村戦にかける想いを聞いた。

10月17日、引退を2ヶ月後に控え、ミスター雁之助と30分11秒もの熱戦を繰り広げたダイスケ。
最後までトップギアで駆け抜ける覚悟を見せた。

――引退を控えて、まず改めてプロになったきっかけを教えて頂けますか
「きっかけと言うと、やはり学生プロレスから始まるんですけど、高校生で初めてプロレスに触れて、そのときにはプロレスラーになるとは微塵も思ってなかったんです。プロレスごっこをするのが好きだっただけで。
 大学生になって初めてプロレス研究会というものを知って、最初はそこに入る気なんてさらさら無かったんです。プロレス研究会という名前からして……ヤバい集まりじゃないかと(笑)
 でも、研究するだけじゃなくて、リングを借りてプロレスごっこがサークルとしてできるんだというところにときめいて、他に入るところもなかったので、その週の土曜日に、日本大学法学部の5号館の練習に行って、そこからハマっていった感じですね。そのときは純粋にプロレスの練習が出来て、プロレスが出来ることが楽しかった。
 それから徐々に人に見られる事を意識するようになります。こういう仕事をしていると、スポットライト症候群って言うんですかね(笑)それを一番感じたのは、1年生のときの(日本大学)生物資源科学部の学祭で、当時4年生だった先輩と戦って……生物資源科学部vs他学部みたいな抗争だったと思います。4vs4のシングル4番勝負みたいな。その中の一つで4年生と戦って、そのときはまだ『今いくよでるよ』の名前だったんですけど、そのときはめちゃくちゃボコボコにされたんですよ。めっちゃくちゃボコボコにされながらも、試合は逆転してジャーマンで勝ったんですけど、先輩が僕の技を全部受け止めてくれて、僕の力を上手く引き出してもらったんです。
 その瞬間に会場がドカーン!とものすごく湧いて、ものすっごい気持ちが良かったんです。『なんだこれは』と。単なるそこらの兄ちゃんが、その瞬間だけ違う人になったような……メチャクチャ、グッときた。
 そのときの4年生が、すごく熱い人達だったんです。『全学プロの中で俺らが一番だ!』みたいな。今は珍しくないけど、当時は珍しく、学祭以外に北沢タウンホールで引退興行をやるって言って、一枚300円くらいのチケットで、自主興行をやったんです。そういうこともやってることに、ただ学祭でやるだけじゃない、『俺達はもっと出来るはずだ!』みたいのを、飲み会のときに熱く語ったりしているのを見て、そんな先輩達にすごく憧れていたんです。
 その人達が卒業してしまった後、気が抜けてしまったというか、ちょっとやる気が無くなってしまった時期があったんです。
 そんな1年生の春休みに、DDTのリング設営のアルバイトでガッツ石島さんに初めて会ったんです。ガッツさんは帝京大学で団体も違いましたし、僕が1年生のときの4年生で、そのときにはOBになってて……その出会いも偶然だったんですよね。僕の(日本大学プロレス研究会の)同期にランバージャックというのが居て……今度シングルやるんですけど(笑)そいつが元々行くはずだったその設営のバイトにいけなくなっちゃって、『代わりにタッキー行ってくれない?』みたいな感じで……。(ランバージャックが)冬木尿道(※ガッツ石島の学生プロレス時代のリングネーム)に憧れていたらしいんです。彼に憧れて学プロに入ったってことを伝えてくれって言われてて……自分で言えよって話なんですけどね(笑)
 それで挨拶して、色々話している内に仲良くなって、ビッグ・バクエイ(※SWSガクセイプロレス OB)さんとも話して『うちの練習も来てみなよ』という話になって、帝京の練習にも参加するようになって……なんというか、性質が違うというか、良い悪いじゃないんですけど、日大のプロ研とは違う練習にすごく刺激を受けて、モチベーションが上がったんです。そこから練習を掛け持ちをするようになって……今思うと子供だったので、ちょっと軋轢を産んでしまった部分もあるんですけど(笑)『お前日大だろ!』って(笑)
当時気持ちはSWS(※帝京大学を中心に活動するプロレス研究会。SWSガクセイプロレス)に偏っていて、そっちに熱くなったりしていましたね。その掛け持ちを二年続けたのかな。二年生のときにJrのベルトを獲って、その後くらいから、当時から結婚式にプロレスとかをやってて、そういう独自のスタイルでプロレスを知らない人たちに向けて色々やってて、その当時は天狗になっていた部分がありましたね。『下手なインディーより俺らのほうが出来るんじゃねーか?』みたいな時期があったんです。今思えば天狗になっていただけなんですけどね。
 そういう時期もあって、それだけ出来るんだったら、『自分たちでプロでやるのはどうか』という話が周りから持ち上がったんです。そのときはプロになることは選択肢としてどうなんだっていうのがあったんですけど、その当時で言えば、闘龍門さんやK-DOJOさんで練習生を募集していたんで、そこで経験を積んでいけば、というのがあったんですけど、結果的にはガッツワールド旗揚げに参加する事に決めました。
 当時闘龍門のプロレスが好きで、もしプロになるなら闘龍門に入りたいという気持ちはあったんですけど……やっぱ下の世代の『●期生』と呼ばれている人たちは、その当時いくら頑張ってもCIMAさんに勝ててなかったと思うんです。試合の勝ち負けでは無く存在感とかで。
 何が違うのかなと考えた時、叩き上げでやって来た人と、学校に入って練習をした人との違いというものを、ひっくり返すのは並大抵では無いと思ったんです。創設はウルティモ・ドラゴン校長ですけど、マグナムさんCIMAさんとか、なにも見本手本が無いところから闘龍門JAPANという形を創り上げてやって来た人達とはハングリー精神が違うんだろうなと思ったんです。そんな中、自分がもし闘龍門に入門したら『●期生』の一人で埋もれてしまうなと。
 そのとき、ガッツさんも神輿で担がれていた部分もあるんですけど、団体を旗揚げするという話になった時、その創設メンバーになることよって、色々大変なことはあるだろうけど、そこでは後から作られた道に乗っかる人とは違う経験ができるんじゃないかと思って、ガッツワールドの旗揚げに参加する形になりました。実際大変でした(笑)
 それが大学3年生の冬で、そこから学生プロレスを全うせずに引退したり……当時巻いていたSWSのJrのベルトも返上したりで……。その辺も、今思うとランバージャックとか同期や下の後輩には悪いことをしたなと思っています。でも、そのときはそれが正しいと思ってやっていたんで仕方ないですけどね。プロになると決めたときに、どこかに入るか、自分たちで始めるかという選択肢がある中で、自分たちでやることを選んだ。暖簾分けとか独立じゃなくてね。今はそこまで珍しくないのか分からないですけどね。プロの団体として名乗ってやってるというのは、当時は初めてなのかなと」

――そこから『プロレスラー』となり、『永遠エース』と呼ばれるまでの選手となったわけですが、そこに至るまでに一番思い出に残っている出来事などはありますか
「旗揚げ当時は、当然ガッツワールドというくらいですから、ガッツさんがエースというか、代表でトップ選手。それに関しては今もさほど変わらないけど、僕は名実ともにNo.2。次のエース候補というか…かと言って『エース』と言われるわけでもなく……。その時のダイスケを一言で言うと正に『No.2』。その期間が非常に長かったのかなと。
 みんなからエースと呼ばれるようになるまでは4,5年はかかったんじゃないですか。ただ、それでも結構色んなベテラン選手と試合をさせてもらったり、団体のマッチメイクで高いものを求められたりはしたけど、エースと呼ばれていたのかは分からない。なんだかんだ言ってガッツさんの団体で、自分の団体なんだけど名前もガッツワールドだし、どんなに頑張ってもNo.2止まりで……『これだけに頑張ってもダメか』みたいな思いはありましたね。メチャクチャしんどかったというわけではないけど、引っかかったという感じですかね。
 それが下積みの期間と言えば下積みの期間なんでしょうけど、試合はセミ・メインで組まれるみたいな(笑)まあ、そもそも皆キャリアが無いのでね。評価してもらえるだけの動きが出来ていたのかは分からないですけど、逆に『どうやったら評価を貰えるんだろう』と思いながら試合をしてましたね」

――そこから、ダイスケ選手自身が『殻を破った』と感じた瞬間というのはありますか?
「旗揚げからキツい状況が続いていたんですよね。お金の面もそうですし、運営方針の事なんかもそうですし。今思うと、大人に振り回された時代だったのかな。ガッツさんと自分のガキ二人が始めた団体で、色々な大人の方が協力して下さいましたけど、やはり最後の最後でケツを拭くのは自分達。口は出すけど……じゃないですけど(笑)
 だから旗揚げからずっといて、途中で抜けた人もいれば途中から合流した方も居ますけど、ホントにキツい時代からずっと、というのはガッツさんと自分の2人だけだと思ってます。だから、規模は全然小さいけど、その分団体には愛着があるんです。自分たちで作ってきたものだからっていうのはありますね。
 そんな中で、殻を破ったなと思うのが、雁之助さんやYUJI KITOさんが外敵軍として参戦していた期間、自分がずっと抗争していて、ガッツさんはそのとき別路線で少しコミックマッチ色の強い試合に出ていたので(笑)自分が抗争の矢面に立ってて。
 そのときに『エース』と呼ばれていたかいなかったは覚えていません。呼ばれていたとしても形だけのエースだったのかもしれません。当然勝てるものでもないし、ずっと負けて、負けて……みたいな。その時は自分で自分をエースだなんて思えない。雁之助さんが引退された後くらいの時期に一回シングルとタッグと6人タッグと、三本同時にベルトを巻いたことがあるんです。でも、実は今、当時の記憶ってそんなに無くて、自分自身の中で 結果と充実感が伴ってなかった時代だったんです。その当時のファンには失礼かもしれないですけどね。 
 『エース』というのも、自分が思う前から周りからは言われていたのかもしれないです。でも、当時は形ばかりというか、名ばかりで……。そういうところを、ずっとなんとなく思って。
 自分の中でのイメージとして、自覚した瞬間というのとは違うかもしれないんですけど、今までと明らかに意識が変わったのは初めての後楽園ホール大会ですね。初めて後楽園迎えるまでは、実は自分のプロレスに対するモチベーションが結構下がっていたんです。かなり。9周年の12月の大会が終わって、ガッツさんが『来年、後楽園やります!』と言われたあとの約一年間は、そんなにプロレスに対するモチベーションは高くなかった。雁之助さんの引退で、負けっ放しの抗争に一矢報いる事も出来ず終わり、団体内のタイトルも一通り取りましたし、『そろそろ目標も無いし、もう良いかな』と。レスラーとしての記念として最後に後楽園までは頑張ろうかなぁ位のモチベーションだったかもしれませんね。
 そのガッツワールド初の後楽園で、メインに立ったのは吉野達彦。(日本大学プロレス研究会の)直接の後輩で、2個下の後輩。運動神経やセンスも良かったし当時から将来を期待されてたと思います。でも自分の中ではキャリアも上ですし、あいつには負けないって自信というか先輩の意地というか、そういうのはあったと思います。
 その達彦がメインでアラケンさんからからベルト獲って……。直属の後輩だから認めたく無い部分はあったけど、そのときガッツのトップを取った。どんな辛くても諦めずに団体を続けてきた自分としては、旗揚げからの目に見えない苦労を知らない、そして直の後輩に後楽園のメインを取られて、ってときに……それまでは人と比べて悔しいとか、どうこう言うタイプじゃなかったんですけど、そのときに本当に悔しいという気持ちがあって。
 今まで、インディー若手の期待の星みたいな事を言われようが、年越しプロレスで丸藤さんとシングルを組まれるような期待をされようが、本当に悔しいとかジェラシーを表に出す事は無かったと思いますが、この時は本当に負けたんだと思いましたし、本当に悔しい思いをしました。このままで良いのかと自問自答しましたね。
 その次、後楽園終わった後の12月に新木場で達彦のベルトに挑戦して、60分ドロー。次の3月の再挑戦でベルトを獲ったんです。そのときに『このベルトは二度と離すものか』と思ったんです。このベルトが似合うような、団体の顔になりたい……いや、なるんだと。
 初の後楽園でメインで試合出来なかったときから、翌年3月に実際にベルトを獲るまでに自分の意識は大きく変わったと思います。いや、獲ってからの方が大きいですかね。獲ってから防衛戦に対する気持ちが変わりましたし、過去に獲ったことがあるベルトと同じモノだけど、意味合いが全然違ったんです。
 それがターニングポイントだったのかな。もしあの後楽園への挑戦者決定トーナメントで、自分が優勝してアラケンさんに挑戦していたとしても、例えばガッツさんが優勝しアラケンさんに挑戦して獲ったとしても、自分的には発奮することはなかったのかもしれない。
 そういう気持ちがあったからこその60分ドローだったのかもしれない。その後から、覚悟だったりが付いてきたのかなと。やっぱり初めての後楽園大会がキーだったのかな。それまでは少し、モチベーション的に限界を感じていた」

(後編に続く)

『灼熱王バトルリーグ☆2017決勝戦』
日程:2017年11月5日(日)
会場:東京・新木場1stRING
開始:18:00

▼第1試合 HEAT-UP対ガッツワールド・1~ヤングフレッシュWAR~ シングルマッチ 15分1本勝負
井土徹也
vs
大谷譲二(ガッツワールド)

▼第2試合 煙に巻くX タッグマッチ 20分1本勝負
渡辺宏志/伊東優作(DEP)
vs
梅沢菊次郎(アライヴ)/政宗(フリー)

▼第3試合 HEAT-UP対ガッツワールド・2~皮肉な師弟対決~ タッグマッチ 20分1本勝負
藤田峰雄(チンコ)/磐城利樹(フリー)
vs
ミスター雁之助(ガッツワールド)/ガッツ石島(ガッツワールド)

▼第4試合 さよならスライディングD~その魂燃え尽きるまで~ シングルマッチ 15分1本勝負
田村和宏
vs
ダイスケ(ガッツワールド)

▼セミファイナル 灼熱王特別試合~Aブロック対Bブロック~ 6人タッグマッチ 60分1本勝負
ヒデ久保田(フリー)/近藤“ド根性”洋史/CHANGO(フリー)
vs
新井健一郎(DRAGON GATE)/SUSHI(フリー)/阿部史典(スポルティーバ)

▼メインイベント 灼熱王バトルリーグ☆2017 決勝戦 シングルマッチ 時間無制限1本勝負
[Aブロック代表]ノリ・ダ・ファンキーシビレサス(今池プロレス)
vs
[Bブロック代表]兼平大介

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

関連記事

サイト内検索

日別

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別

ページ上部へ戻る