ターザン後藤の後継者がインディープロレス界での“後藤革命”を阻止!

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

 15日、東京都・新木場1stRINGにてTTTプロレスリング『PROGRESS 1』が開催。ガッツ石島が後藤恵介を制してインディー統一無差別級王座の2度目の防衛に成功した。

 TTTプロレスリングは、故・ターザン後藤さんが掲げた“インディー統一”の遺志を受け継ぐガッツ石島が旗揚げした団体。90年代インディーの空気を色濃く残したディープなメンバーが参戦しており、令和最新型の“平成”を創り上げている。
 2020年1月に旗揚げしたTTTは旗揚げ直後にコロナ禍に見舞われ、いきなり興行が出来なくなり解散の危機に瀕するという波乱の立ち上がりを見せる。
 しかし、TTTは同じくコロナ禍にあえぐ地元商店街とタッグを結成し、商店街振興のためのプロレスイベントを継続的に行うといった草の根運動で支持を拡大。この活動は行政にも認められ、東京都の商店街振興事業の一環として多数の商店街と合同で行われるようになるなど社会から高く評価。昨年12月には初の後楽園ホール進出を果たすなど順調に成長を続けている。

 ガッツは、そんなTTTの頂点・インディー統一無差別級王者として君臨。
 この日は、観衆の洗脳活動を主とする奇行系ヒールユニット【ゴキブリ商会】の中核メンバーである純ヘビー級のパワーファイター・後藤恵介がガッツに挑戦。後藤は昨年8月に頭部を負傷して約半年の欠場を強いられ、当時保持していたTTTのタッグ王座も返上。この日がTTT復帰戦となる後藤は、今回の王座戴冠を成して半年の鬱憤を晴らすことが期待されていた。
 一方、“後藤”という名前に過剰反応するガッツは「ウチのリングでは“後藤革命”は起こさせない」と殺気立っており、激しい試合となることが予想されていた。

 120kgのガッツと、115kgの後藤というインディー界では数が少ない純ヘビー級同士の試合は重厚なレスリングに始まり、後藤がガッツをボディスラムで投げるまでの攻防で場内を沸かせるクラシカルな試合模様に。
 しかし、後藤がゴキブリ商会の仲間たちとともに集団攻撃を仕掛けてペースを握り、逆水平チョップや得意のセントーンで猛攻。必殺のダイビング・セントーンを狙ってトップロープに上がっていくが、ガッツが追いすがって雪崩式ブレーンバスター。2人の巨体が同時に叩きつけられたことでリングからとんでもない轟音が響く。
 ガッツと後藤がラリアットとラリアットでぶつかり合っていく中、ガッツがラリアットのフェイントから飛びついてジャンピングDDT。さらにロープに飛んで渾身のラリアットを叩き込み、最後は伝家の宝刀たるフェイスバスターを決めて3カウントを奪った。


 試合後、ガッツに挑戦表明したのは定アキラ。
 定は小学1年生の時からU.W.F.スネークピットジャパンで修練を積み、15歳の若さで故・アントニオ猪木さん率いるIGFでデビュー。31歳にして約16年のキャリアを誇り、人生の半分以上をプロレスラーとして過ごしている若き古強者だ。

 これを受けてガッツも3月15日の新木場1stRING大会にて定の挑戦を受けることを決定。闘魂の遺伝子と王道の遺伝子が“インディー統一”の座をかけて激突する。

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

関連記事

サイト内検索

日別

2025年2月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

月別

ページ上部へ戻る