「私は最強・最高のエースになるためにマリーゴールドに来た!」林下詩美が最強大怪獣を制して王座防衛!

30日、東京都・後楽園ホールにて『MARIGOLD New Years Golden Garden 2025』が開催。林下詩美がボジラを破って真紅のベルト(※マリーゴールド・ワールド王座)の2度目の防衛に成功した。
詩美は昨年9月まで行われたシングルリーグ戦で優勝を果たし、ビッグマッチである1月3日の大田区総合体育館でSareeeを撃破して真紅のベルトを獲得。絶対エースとして期待されながらも旗揚げ以降は存在感が埋もれつつあった詩美がついにマリーゴールドの頂点に立ってみせた。
リング上では絶対的な強さを誇る詩美だが、その弱みは発信力の無さ。詩美を取り巻く話題はすべて相手依存であったり、相手が挑発してきてもクールにロイヤルに受け流してしまったりするため、試合前には対戦相手側に注目が集まることが多かった。
今回の後楽園ホール大会で詩美に挑戦するのは、旗揚げ戦から話題をかっさらっていった“大怪獣”ボジラ。
ボジラは元ECWのウルフ・ヘルマンの娘であり、スターダムで赤いベルトを巻いたりRIZINに乱入したりと日本でも名を売ったアルファ・フィーメルの秘蔵っ子。181㎝・91kgと女子選手の中では規格外の体格を誇り、無類の強さを以て大暴れ。昨年5月のマリーゴールド旗揚げ戦から継続参戦しており、団体のアイコンの1人となっている。
戦前の会見では、ボジラが詩美へのリスペクトを語りつつ「マリーゴールドという団体を旗揚げから軌道に乗せたのはジュリア、Sareee、そしてお前と私だ。今残っているのはお前と私だけだ」と2人の闘いこそ現在のマリーゴールドで最高峰のものであると熱弁。
会見終了間際にはボジラが奇襲をかけてドリル・ア・ホール・パイルドライバーを狙うが、詩美がこれを丸め込みで切り返し約5秒はボジラの肩を床に付ける。前哨戦では完膚なきまでにボコボコにされてきた詩美だったが「あれ試合だったら完全に3カウント獲ってるでしょう。言ったでしょう?心も折れてないって!」と気炎を上げていた。

試合は序盤からボジラが圧倒的なパワーで詩美を蹂躙。場外戦でも暴れ狂い、テーブルに寝かせた詩美へダイビング・セントーンを見舞ってテーブルクラッシュ。そのまま詩美が負けてしまうのではないかという場面が幾度も展開される。
しかし、詩美はボジラのリバース・スプラッシュを剣山で迎撃するという捨て身の防御で活路を開き、ボジラの巨体をしっかり担いだうえでのトーチャーラック・ボムを見舞うなどパワーでも追随。最後は必殺のハイジャック・ボム2連撃で3カウントを奪った。

2度目の防衛戦にして最大級の壁を乗り越えた詩美は、迫る5月24日の代々木第二体育館大会での防衛戦を宣言。そこで挑戦者として名乗りを上げてきたのはMIRAIだった。
MIRAIは昨年の『DREAM✴STAR GP』で詩美にシングルで勝利したという過去もあるが、近々で言えばボジラとの次期挑戦者決定戦に敗れたばかり。
詩美は「MIRAIとはこのベルトかけてタイトルマッチやりたいってずっと思ってた。でも、あの挑戦権かけた試合はただの順番決める試合じゃないだろ?負けておいて『じゃあ次自分が挑戦します』なんて、そんなの許されちゃダメでしょ。わかる言いたいこと?なんかもう一つでも、実績作ってこいって言ってんの」と要求。
次回4月25日の後楽園ホール大会では【姉妹タッグ】林下詩美&ビクトリア弓月vs【ミライサク】MIRAI&桜井麻衣のタッグマッチが行われることなった。
最後に観衆に向き直った詩美は「私は最強の、最高のエースになるためにこのマリーゴールドに来ました。このベルトを持ってどんどん防衛して、最高のエースになってみせるので、皆さん林下詩美についてきてください。まだまだ輝くし、林下詩美はこのマリーゴールドでトップ戦線で見せていきます!」と絶対エース宣言。
高橋奈七永の引退や、マーベラスとの全面対抗戦の開幕、他団体からの強豪参戦選手増加など、2年目に向けて新たな波が起き始めているマリーゴールド。その中で詩美が揺るぎない絶対エースとなり、団体を導けるかどうかに期待が集まる。