「IWGP世界ヘビー級王者が世界一だ」ジョン・モクスリーがジョシュ・バーネットとの大流血戦を制し勝利!

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

 22日、両国国技館にてジョシュ・バーネットが主催する『ブラッドスポーツ武士道』が開催。メインイベントではジョシュ・バーネットvsジョン・モクスリーが行われた。

 『Bloodsport(ブラッド・スポーツ)』は米国のGCWを母体としてジョシュ・バーネットが主宰する格闘技色の濃いプロレスの大会。試合はノーロープのリングで行われ、3カウントフォールではなくギブアップかKOでの決着のみが認められるという、まさに“血闘”が展開される。
 2019年からジョシュが主宰してきた今大会には鈴木みのるを始めとした数多くの日本人選手が参戦しており、国内ではあまり見られない組み合わせのビッグカードも実現してきた。
 今年2月に日本初上陸が発表され、トーナメントを含む全10試合が行われる事となった。

 現役IWGP世界ヘビー級王者とUFCや新日本プロレスで活躍したジョシュの1戦。ジョシュは戦前デザート・ザク(モクスリー)vsケンプファー(ジョシュ)の戦いになると自らをガンダムのモビルスーツに例えて表現していた。


 試合は一進一退のグラウンドの攻防となり、三角絞めを狙ったモクスリーをジュシュが担いでバスターから場外に蹴り落とすと場外でサイドスープレックス。これで大ダメージとなったモクスリーをリングに戻すと垂直落下式ブレーンバスターで突き刺す。さらにヒールホールドからジャイアントスイングで鉄柱に叩きつけると、モクスリーは頭から大流血に。
 ジュシュとモクスリーはキムラロック、スリーパー、脇固め、ギロチンチョークと応酬になるも試合は20分時間切れ。だがルールには5分だけ延長戦があり、すぐに延長戦が始まるとモクスリーが走り込んで飛び膝蹴りからジャーマン。さらに顔面を蹴り上げていくが、ジョシュがタックルでテイクダウンを奪うとモクスリーは三角絞めから頭頂部にエルボー連打。ジョシュは強引に抜けてアンクルホールドを狙うが、モクスリーが下から蹴り上げて逃れる。
 ジョシュがタックルを狙うが、これにモクスリーが膝を合わせて引き起こすと、エルボーからDDT。トドメのデスライダーを狙うが、ジョシュが担ぐもモクスリーはエルボーで逃れタイガードライバー。さらに顔面踏みつけからエルボーを連打し、これでレフェリーが試合を止めた。

 ジョシュが握手してモクスリーの腕を上げ健闘を称えると、モクスリーは「今日はもう言葉はいらない。人生は一度きりだ。キャリアも一度きり。なによりも大切なのはチャンスを掴むことだ。朝起きて鏡を見て自分の顔を見た時に、自分が全てを出し尽くせているかが一番大事だ。前回ジョシュに負けてからは本当に悔しくて寝れなかった。それは負けたのが悔しいのではなく、僅差で負けたことが悔しかった。今回はIWGP世界ヘビー級王者が世界一だと証明できて満足している。最高の恐怖を感じたからこそ最高の自分を引き出せたと思っている。今日この試合を見て楽しんでくれたみんなはそれを世界に伝えてほしい。そしてブラッドスポーツをまたやりたいと思っている。ジョシュ、この大会に呼んでくれて本当にありがとう」と感謝。

 ジョシュは「見ての通りモクスリーは熱い血が流れている男だ。IWGP王者の強さ、ハートを見せてくれた。今日の結果は仕方ない、けど諦めない。勝利を手に入れるまで何度も何度もチャレンジする。歴史、人、環境、色々あるけれども常に戦争は起こっている。戦いだ。俺の眼の前に現れた敵は全て土に埋めてやる。次はIWGPかもしれないしAEWかもしれないし、うちの裏庭かもしれないし、町中かもしれない。場所は関係ない。何度でも戦ってやるよ。キョウハホントニボコボコシアイ。デモ、ウレシイ。イツデモドコデモ、ヤッテヤル」とボロボロになりながらも笑顔でアピールした。

 BLOODSPORTの名の通り激しい大流血戦を見せた2人。日本に初上陸したこの大会は、来年また特別なプロモーションとして開催を目指していくとのことだ。

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

関連記事

サイト内検索

日別

2024年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

月別

ページ上部へ戻る