【インタビュー】稲村愛輝が確かな手応えを感じNXT王座挑戦!「NOAHで育った自分の実力、それが世界に通用してる」

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

 日本時間7月13日午前4時から開催されるWWE『NXT グレート・アメリカン・バッシュ』にて、オバ・フェミの持つNXT王座に挑戦が決定した稲村愛輝(いなむらよしき)がオンラインインタビューに答えた。

 稲村は中学・高校で柔道と相撲に親しみ、大学時代には学生プロレスの名選手として3年連続学生プロレスサミットでメインイベントを務めた逸材に。その後NOAHに入団し2018年9月にプロレスラーとして正式デビュー。
 将来的にNOAHヘビー級のトップを狙える逸材として注目を集め、2019年5月には拳王が立ち上げた反体制ユニット・金剛へマサ北宮、小峠篤司とともに参加。猪突猛進なファイトで金剛の切り込み隊長として活躍し、2020年からは清宮海斗の誘いを受ける形で正規軍へ。2023年にイギリスへ武者修行に旅立ち、2024年に一時帰国するもすぐにWWE・NXTへ旅立った。
今年2月にはジョシュ・ブリッグスとのタッグでNXTタッグ王座に挑戦し、敗北したもののユニバースの心を掴み、今回NXTシングル王座への挑戦が決まった。

 今回の試合はABEMAプレミアムでの生中継も決定し、これに向けて日本のマスコミへの合同インタビューがオンラインにて行われた。

――NXTシングル王座挑戦おめでとうございます
「ありがとうございます」

――去年の12月のNXTデビューからだいたい8ヶ月ぐらいになりますが、ここまでの道のりは早かったですか?それとも遅かったですか?
「いや、どうなんですか?自分だと判断できかねるというか。ジュリアさんとかめちゃめちゃ早かったと思うんですけど。ただ自分的にはこの挑戦までまさか、そこを目標にしてはやってたんですけど、一応タッグでジョシュ・ブリッグスと組んでやってたので、シングル挑戦になるっていうのはもう正直自分の中でも驚きつつ、でも12月からって考えると早く挑戦できたのかなと思います」

――今回のそのベルトチャレンジ、シングル王座を取れば日本選手では中邑真輔選手以来8年ぶりです。中邑選手とは話したりしますか?
「そうですね。結構お会いして話す機会があります」

――どんなアドバイスとか
「どんなアドバイス…そうですね、なんだろう?このWWE、NXTでやってくうえでいかに自分というキャラクターを出せるかとか、あとは大きい人相手にどういうふうに自分の強さ見せるかみたいな話っていうのはよくさしてもらいますね」

――試合もそういうこと意識しながらやってるって感じ?
「そうですね。なんというか、結構こう、若い選手でもキャラクターが強い人がいたりするんで。その中で、今日本人NXT僕だけなんで、そういう日本人的な強さ、良さっていうのを、日本でプロレスやってきた強さ、良さっていうのを見せられるようにっていう意識ではやってますね」

――稲村選手の試合見てると、アメリカのお客さんにかなり受け入れられてると思うんですが実感はありますか?
「それはあります。それを強く感じたのは、やっぱり1度日本に戻る、戻って帰ってきた時と、その前に日本に帰るっていうのをバックステージで話した時のお客さんの反応を聞いて、受け入れてもらえてるんだなっていうのはすごく感じましたね」

――日本人選手といえば、今イヨ・スカイ選手が女子世界王者で、ジュリア選手が先日女子のUS王者を取りまして活躍してますが、やっぱりそういうの刺激になるとか、いい影響は受けてますか?
「それはもう受けてますね。イヨさんもそうですし、やっぱジュリアさんは僕入った時まだNXTで活躍していたので、そこからこう早くメインロースターに上がって、で、それで1発でベルト取るっていうのはすごい刺激になります。ジュリアさんの活躍は特に僕の中では近い存在の人の活躍なので、すごく刺激になってます」

――ジュリア選手がUSタイトルとったあとお話しました?
「会ったは会ったんですけど、おめでとうございますぐらいで、そこまで詳しくは話してないです(苦笑)」

――他の日本人選手同士の交流ってなんかありますか?
「結構。はい、ありますよ。お世話になってます」

――具体的なエピソードをお願いします
「具体的なエピソード!?中邑さんにはよく食事をご馳走していただいたり、あとは、ジュリアさんは英語のクラスとか一緒なんで、そういうところでよく会ってて。あとは、他、戸澤さんにしろ、イヨさんにしろ、カイリさんにしろ、アスカさんにしろ全員お会いして、なんかこう僕の中で試合について疑問点があれば聞いてみたりとか、やっぱ諸先輩方にNXTWWEでやってく上でのアドバイスっていうのはたくさんもらってます」

――今回タイトルマッチということで、チャンピオンのオバ・フェミ選手の印象は
「印象、で、でかいですね(苦笑)ご存じの通りですけど、でかいですね。あとは、僕NXTに来る前からやっぱオバ・フェミ選手のことは当然知ってたんで、その時から1番やりたいなと、試合したいなと思ってた選手ではありました。あとはなんだろうな?やっぱチャンピオンとして、NXTのチャンピオンというか、NXTの1つの強さとして、しっかりとした地位を築いている選手なんで、そこを打ち負かしていきたいですね」

――今回それでNXTのベルト取れば色々な道が広がると思う。王座というものに対する思い入れっていうのはありますか?
「思い入れ、思い入れというよりは、なんて言うんだろう?思い入れって言うんすかね、絶対取ってやるっていうのはありますけどね。やっぱりその、こう、一応今武者修行という形でNXTに来させてもらってるんで、何か日本に帰るのであれば、1つおっきな手土産持って帰りたいですし、その別にベルトを持ち帰るとかそういう意味じゃなく、実績としてそういうのは残しておきたいなっていうのはありますし。あとは何より数々のタイトルマッチ、僕が今いる中でも見てきましたし、その前のNXTのベルトのタイトルマッチっていうのは見てきましたけど、やっぱりとてもレベルが高い、世界一の団体で、NXTというとこでやってるタイトルマッチなんで、そこでしっかりベルト取って、自分の力も世界で通用するっていうところを見せたいですね」

――今回そのタイトルマッチが行われるグレート・アメリカン・バッシュ大会なんですが、日本のABEMAプレミアム限定で日本語実況で生中継になりました。日本のファンの皆様にどんな姿を見せたいと思いますか?
「どんな姿。もう強い姿、その1つです。強い姿稲村、世界で通用してるぞっていうその姿ですね。あと、NOAHファンの方ならば、僕はNOAHで生まれてNOAHで育ったレスラーですから、そのNOAHのプロレスっていうのをしっかり、NOAHのプロレス見せるっていうよりは、NOAHで育った自分の実力、それが世界に通用してるぞっていうところをしっかりNOAHファンの人には見せていきたいです」

――今のNOAHのリングの事も伺いたいのですが、見たりしますか?
「全部が全部ではないですけど、見れる部分はしっかり」

――OZAWAさんが今旋風を巻き起こしてるところではあるんですけど、その辺どのようにご覧になってますか?
「自由にやってて楽しそうでいいんじゃないですか(笑)」

――ヒールターンっていう言い方していいかはあれですけど
「はい。後ろから殴ったのも見ましたし、年始の元日のやつも見ました」

――それはどう見てました?やっちゃった~みたいな感じですか?
「まあでも、OZAWAがどう考えてたのかは知らないですけど。まあまあ近しい距離で見てた先輩としては、OZAWAならやってもおかしくないんじゃないかなと(笑)」

――今すぐということではないと思うんですけど、OZAWAさんが今後NXT挑戦とかできると思いますか?
「まあ誰にでもチャンスはあるんじゃないですか?それは本人のやる気と、あとは、でもNXTが求めてるかどうかっていうのと、あとは、でも僕も、僕も、その、ね、こういう話いただいた時は、すごい自分でいいのかなっていうの不安もありましたけど、あとは自信さえあれば。実力はあるでしょうし、僕はああなってからのOZAWAとは試合してないんでわかんないですけど、それはみんなにチャンスはあるんじゃないですか」

――自分が後進のためにNXTへの道を切り開いていくみたいな気持ちとかも
「いや、そこまではまだ手回らないですね(苦笑)自分で手一杯ですよね。はい。やっぱ来てみてわかったんですけど、OZAWAにしろ、もっと下の小田嶋とかにしろ、それぐらいのキャリアでももうバンバン活躍してる人っていっぱい、それこそこの間僕がオバ・フェミと戦うためのナンバーワンコンテンダー決めるジャスパー・トロイなんかもまだ1年目とかじゃないですか?僕が入った時にはまだ試合してない状況でいたんで、多分まだ1年目とか2年目」

――日本のマットでキャリア積んでからNXT来るって、結構遅れたスタートになっちゃうみたいなところもある
「そうですね。やっぱNXTでやるっていう面では、そこは1歩。ただね、諸先輩方みたいにそこからバッと活躍一気にできる人もいますけど、やっぱ最初の印象と、お客さんにこう、どうNXTのというか、アメリカのお客さんにどう受け入れてもらえるかっていうのは大事だなっていうのは僕は感じました」

――武藤さんの付き人っていう形でWWEのレッスルマニアには行ってると思うんですけど、その後武藤さんからアドバイスをいただいたりとかは
「あーでも、ここの直前ではないんですけど、アメリカに一緒に行ってる間には、なんで武藤さん自身がなんで自分がこうアメリカで受け入れられたかとかっていう話はもらって。やっぱり武藤さん、その中で印象的だったのは、やっぱ今、今でこそというか、ずっと武藤さんは体おっきい人っていう印象でいたんですけど、やっぱアメリカ居た時には自分はそうは感じなかったっていうのと、その中で自分自身の動きとか、自分のセールスポイントとか、見せたい部分っていうのをどう見せるかっていう大事さっていうのはすごく話してもらいましたね」

――体が大きい人たちの中でどう見せるかを
「そうですね、はい。自分も日本だとおっきい方ですけど、こっちだと小さい方までとは言わないですけど、全然体格的、この数字だけで見れば全然いるサイズなんで」

――具体的にどういう技だったり、どういう立ち振る舞いだったりとかってあるんですか
「僕の中でですか?僕の中だと、NXTに来てから、日本ではほぼやってなかったんですけどチョップ使うようになったんで。それっていうのは僕の中では大きい変化ですし、あとはおっきい相手、日本で僕より大きい相手と頻繁に試合する機会がなかったんで、その中ではなかった、もっとこう、なんて言うんですかね?相手をこうバババっと攻め込む、早い攻めをするようにはなりましたね」


――最初にアメリカに行かれた時に、いつの間にかいなくなっちゃったみたいな感じでしたがそもそもどういう意気込みで海を渡ったのかとか、経緯みたいなとこをちょっと教えていただきたいです
「意気込みっていうと、もう結構、その、イギリスから帰ってきて、もう次行くって決まるまでがものすごい早かったんで。個人的にもファンの皆さんもそうですけど、めちゃめちゃバタバタやってるなと思われたと思うんです(苦笑)個人的にもめちゃめちゃバタバタしたなって思ったし、やっぱりただ、1回海外行って帰ってきて、結果出せなかったっていう思いとか、少なからず焦りはあったんで。1個このさらにハードル高いアメリカ、NXTに挑戦することで、ちょっと時間かかりすぎなとこはあるかもしんないですけど、しっかり時間かけてでも成長してやろうっていう気持ちで渡りましたね」

――日本で上手く成功を掴めなかったっていうお話ですけど、この体験を経て、アメリカではどういうふうにすれば成功を掴めるんじゃないかみたいなものってありましたか?
「でも、ただNXT来るにあたって、果たして試合できるのかとか、かなりの人がいてかなり才能ある若者がいる中で、自分の中では正直パフォーマンスセンターのコーチ陣たちとトレーニングして、そこで技術掴もうぐらいの気持ちだったんです。試合できるかなんか、正直もうわからなかったんで。出してもらえるのかっていうのが。その中で僕がやっぱり大切にしたのは、1つ1つ練習しっかり参加してやっていくことでしたね。試合ももちろん結果としてこう今タイトルマッチやらせてもらうようになりましたけど、やっぱ何よりも僕はパフォーマンスセンターでのトレーニングっていうのを1番、1番ぐらいに重要視してやってきました、この数ヶ月」

――どういう部分がご自身で考える上でどういう部分が評価されたとかと思いますか
「なんだろうな?なんか1つコーチ陣にしろ、周りの人から言われたのは、今まで来た日本人の中では多分、身長で言うと中邑さんの方が大きいですけど、体のでかさで言うと1番おっきいっていうのがあって、その中で今回やるオバだったりとか、前回やったジャスパーとかこう、なんて言うんだろう?単純なサイズで見るでかさじゃない、このデカさ、強さの部分で対抗できたっていうのはでかいんじゃないですかね」

――見た目の日本人にしては大きい大柄な稲村選手が
「なんかやっぱ自分そんなおっきくないなって思ってたりするんですけど、こう一緒に練習してる人から、お世辞も込みかもしれないですけど『なんかすごいでかいけどどんなトレーニングしてんの?』みたいな話とかは聞かれるんで、その点こう、やっぱりなんやかんやNOAHでやってきたもの、なんか今のNOAHの若い悪い人たちが無駄だったみたいなこと言ってますけど、そこは全く無駄じゃなかったなと僕は思いますね。道場でやったものってのはすごく僕の中では、今イギリスにしろこっちに来てめちゃめちゃ生きてるなと思いますね」

――なるほど。NOAH道場をけなされるのは、ちょっとカチンとくる部分があるんですか
「カチンとくるっていうか、なんか、何を考えて言ってるんだろうって気持ちですね(笑)」

――アメリカNXTでそんなに成功してしまうと、あんまりこうまたNOAHにすぐには戻りたくないという思いも
「なんか成功してしまうとというよりは、今こう充実した、充実してできてるんで、練習にしろ、その試合の成功だけじゃなくて、練習にしろ今こっちでの生活的な部分、すごく充実できてるんで、もうちょっと、もうちょっと長くいたいなって気持ちには、それはなっちゃいますね。すごい辛いとかじゃないんで。はい」

――あと何年とか、あと何か月とか、なんか具体的な数字っていうのはあるんですか?
「や、特にないっすね。帰ってこいって言われれば帰っていきますし、もういらないって言われれば帰るしかないですし(苦笑)」

――先ほど日本で練習したものが海外でも通用したっていうお話あったと思うんですけど、具体的にNOAHで学んだこの部分とか、この人から学んだこの部分がやっぱり海外でも通じるなみたいな、具体的に思ったところはありますか?
「やっぱ1つとしては、でも話のネタとして、基礎体力のその、スクワットいっぱいやったとか、プッシュアップいっぱいやったっていうのも、こう、話のネタとしてやっぱ海外の選手で日本のプロレス好きな人には受けますし、それやってたことでこっちの選手に、でもこっちの選手にはないって言っても、こっちの選手もすごい活躍したフットボール選手だったり、オリンピアンもいっぱいいる中で、そういう中でこう持久力的なところでは負けない部分があるのかなっていうのは思うのと、なんと言ってもNOAHでやった受け身っていうのはすごく生きてますね。誰からって言われると・・・まあでも1番受け身を教えていただいたのは小川さんなんで。小川さん、丸藤さん。全先輩から教えてもらった受け身っていうのはこっちで1番生きてますね」

――実際に試合のテンポとかって日本とは全然違うと思うんですけれど、そういう部分で困惑する部分とかってありました?
「最初来てから1ヶ月半、2ヶ月近く試合なかったんで、そんなことは日本だと怪我してた時ぐらいしかなかったんで、そこの試合のない感じっていうのはすごく不安になる部分はあったんですけど、結構練習でももうバンバン試合と同じような形式で練習をやったりとか、バンバン受け身取って、バンバンこう他の選手とバチバチやり合った練習もしてたんで、実戦がないっていう不安はあったですけど、体がなまったとか、そういう部分はないですね」

――海外に行った選手ですと、定期的にやる会場が数千人規模、数万人規模なので、その日本でやる試合に比べてお客さんの見方が変わるであったり、日本のビッグマッチに対する心持ちがだいぶ変わった、プレッシャーが変わったみたいな話をする方が多いんですけど、それは実際戦われてみてどうですか?
「ほんと会場によるんすけど、ハウスショー、ライブイベントって言われるハウスショーの会場では、めちゃくちゃ多くても500人とか、そういう小さい会場でもやってるんで、なんかその点はこう、地方に巡業行った時の感覚に似てるなって思いながらやったりとか。ただ、ビッグマッチにおいては、僕まだこう、こっちのおっきい試合を経験してから日本に帰ってないんであれなんすけど、僕的には逆に言うとアメリカのビッグマッチ出る時にすごい緊張してたんですけど、でも武道館で試合もやったし、両国でもやったし、なんなら武藤さんの引退でドームっていう1番おっきいとこにも立ったんで。そういうこと考えると、日本でのビッグマッチの経験がアメリカのビッグマッチの経験に生きたなっていうのは僕は思います。そういうのやらせてもらったことはとてもありがたいなと」

――じゃあ今度の王座戦も一切緊張はなく挑める
「いや、もうそれはそれ。大体僕、今ぐらいから徐々に緊張し始めるんで(苦笑)まだわかんない」

――学生プロレスラーからWWEってすごい夢があると思うんですけど、現役の学プロレスラーにメッセージを
「そうですね、プロレスやりたい、プロでやりたい人は、どんどんためらわずになってほしいなってのは思います。体の大きさとか色々あるかもしんないですけど、プロレスラーになるっていう面では今非常にこう団体も増えてなりやすい環境ではあると思うんで。ただこう、学生プロレスやる上であんまりこう、なんて言うんだろう?やっぱ学生っていう身分もあるんで、しっかり怪我だけしないように。あとは体はしっかり作ってほしいなっていうのは思いますね。怪我しないでほしいです。好きなことやってもらうのはいいんですけど。はい」

――日本人としてそちらで生活されてて不便みたいなものとか、それこそアジア人差別みたいなものって感じたりとかします?
「それは感じてないですね。なのでもう不便で言うと、僕が今車ないんで・・・でも今住んでるいろんな人に助けてもらいながら、ただパフォーマンスセンターへは割と近いんで、自転車で行ったりしてます」

――今後1つの夢としても自分の車を海外で持つっていう
「そうですね。どんだけ、どれぐらいこっちにいれるかわかんなかったんで、車買ったりとか借りるのどうしようって思ってた部分があったんで。これだけ長くいれるなら、来た瞬間買っときゃよかったなと思います」

――日本の団体に所属してる選手としてベルトを取ったら初だと思うんですけど、そのベルトを持ってNOAHにやっぱり凱旋をどこかではしたい
「それができたら嬉しいなって気持ちはありますけど、そこはまあ色々、それはやりたいですね。是非やってみたいと思います。そんな初めてのことができるなら是非やりたいですね」

――じゃあ元旦に中邑選手みたいにベルトを持って凱旋を期待してます
「そうですね。それを1つ目標にやっていきたいと思います」

――先ほど試合についてチョップを使うようになったという話がありましたけど、なぜチョップを使うようになったんですか?
「イギリスいる頃からちょっと使ってたんですけど、やっぱりこう、海外の人ですんごいうまくチョップ打てる人って少ないなと思って。あと、僕やっぱNOAHにいるうえでめちゃめちゃチョップ受けてきたんで。その、受けてきた分学びがあったんで使ってみたら意外と使ってなかったんですけど、使ってみたら意外とこう、やり方わかってたというか。その中で使ってみたら、やっぱすごくこう、バシッと決まるものもあったし、お客さんの受けも良かったんで、チョップにしていこうっていう風になりました」

――NOAHでは2大チョップ打つ人がいるんですけども、潮崎派と丸藤派どっちの派だと思いますか?
「僕の使うチョップがってことですか?え~、大きく分けたら潮崎派になるんじゃないですかね?」

――鞭のようにしなるチョップじゃなくて
「そうですね、はい。あれは難しいですね」

――ある意味、力道山、馬場さん、小橋さん、潮崎さんと
「流れを組んだらそうなるかもしんないす」

――日本でのフィニッシュホールドは無双だったじゃないですか?アメリカではダイビングボディプレスを使うようになったのはなぜですか?
「多分テレビとかで、TVマッチとか大きい試合でフィニッシュ決めてるのがスプラッシュなだけであって、ハウスショーとかでは使って無双でも全然こう、ピンを取れてるってのはあります。ただ、やっぱり相手すごいおっきい人考えるとっていうのと、あとは僕今ジョシュ・ブリッグスとタッグ組んでるんで、その中で僕らが考えたそのブリッグスのクローズラインがあって、そこに僕がバンっていうのがものすごいテンポよく3つ取れる技としていいのかなと思って。その中でスプラッシュを頻繁に使い始めたら、すごく自分的にもはまったというか、のはおっきいですね。ただ、無双は普通に結構使ってます、はい(笑)」

――もしかしたらそのタイトルマッチでは
「そうですね。自分的にも手応えあったっていうのと、オバ・フェミとかおっきい人に無双を決めたいなっていう気持ちはすごく強いっすね。やっぱあの技って力皇さんの技で、力の強さ示すような技なんで。それは積極的に狙っていきたいですね」

――ちなみに今体重ってどのぐらいになってるんですか?
「体重は、来た時多分125とか120だったんすけど、なんかやっぱり、なんか知んないですけど、イギリス来た時もそうなんですけど、海外来るとちょっと痩せるっていうのはなぜかあって(苦笑)今多分110、115から110を行ったり来たりしてるぐらいだと」

――それでも力負けはしない
「そうっすね。ただ、本当にこっちの力強い人バケモンなんで。でもこう、単純なスコアとか数字で見たらぼろ負けしてる部分ありますけど、リングの上でやるとこう、色々経験だったりとか力の出し方でそこは負けないかなと思いますね」

――瞬発力とか
「そうっすね。トータル力で言ったら負けない部分。1つこうバーって秀でてる人もいっぱいいますけど、トータルこうやってきたしつこいトレーニング、それが生きてるかなと思います」

――先ほどキャラクターという話があったと思うんですけども、自分の中で描いてるキャラクターとかこうしようっていうのを向こう流に言うと、1分ぐらいでこうね、俺はこんなやつだぜみたいなプロモーションあるじゃないですか?
「めちゃめちゃプロモのクラスでやりますね(笑)」

――ちょっとこの1分間でどんなことを言ってるのか教えてください
「何よりも僕は今、日本人として1人NXTにいるわけで、プロレスリングNOAHから武者修行という形で来てるので、その中でいかに自分の日本人としての強さ、日本人としての、日本人としてプロレスをやってきた、日本でプロレスを学んできたっていうのをアメリカのファンに見せつけてやろうっていう気持ちはあります。何よりもあとはNOAH道場でいっぱい声出すこと学んだんで、おっきい会場でも1番隅っこまで聞こえるぐらいでかい声出して、自分の存在をアピールしていきたいと思っております。あとは、はい、さっきも言ったんすけど、散々受けてきたチョップ、その痛みを自分の手に宿して、相手にその痛みを伝えたいと思います」

――英語のプロモも多いじゃないですか?
「いや、もう日本語一切喋ってない」

――英語はどうなんですか?
「しっかりこう英語の授業やらせてもらってるクラス、あとは一緒に住んでる人がもうバリバリの、スタリオン・ロジャースなんですけど、彼にこう、例えばプロモクラスとかで僕が気になる部分あったら見せて、これどう?表現的にどう?とか聞いたりとか、あとはこうこれ言いたいんだけど発音教えてとか、気軽に聞けるいい先生がいるんで。環境的にはすごくありがたく勉強させてもらってます。英語も」

――最後の質問なんですけど、NOAHの話で今近い先輩の北宮さんが失踪中なんですけどどう思いますか?
「教えてください(笑)どうしたんですか?」

――藤田選手に負けて自分を見つめ直すためになぜか巌流島に・・・
「いや、見てますけど、なんか最初連絡しようかなと思ったんですけど、ちょっと見つめ直してるなら連絡しない方がいいかなと思って連絡しませんでした。でも心配、心配というよりは、でも心配か。心配ですね。だって言わば自分から欠場申し出たってことですもんね?時差あるんで、やっぱ起きて携帯見て、えっ!?と思って。最初おっきい怪我でもしたんかなと思いましたけど、心配です。ただまあ、逐一SNSで見れてはいるんで、ちょっと追っていきたいと思います」

『NXT グレート・アメリカン・バッシュ』
日時:日本時間7月13日(日)午前4時〜
会場:ジョージア州アトランタ・センターステージシアター

▼NXT選手権
【王者】オバ・フェミ
vs
【挑戦者】稲村愛輝(NOAH)

  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

関連記事

サイト内検索

日別

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別

ページ上部へ戻る